珍しく久しぶりのブログです。
←山小屋からの景色!
お休みも終わって、帰ってきたら益子の個展2週間前きってるし、金土日と営業日だし、休み前にやっておくべき事ができてなかったりで。。。でバタバタしておりました。反省中。。。ちーーーん。
休みは、千葉市川であった『工房からの風』というクラフトフェアを見に行って7月の個展でお世話になったdada craftsの波多野さんの作品に惚れ惚れして、八王子にいる引っ越し前の陶芸家水垣千悦ちゃん宅に遊びに行き、練馬のきつね塚手づくり市に出店してたアートセラピーをやってる友達のところに遊びに行ってきました。
そして~~!登山に行ってきました。
今年は北アルプス、涸沢へ。
涸沢カール。からさわと読みます。カールはドイツ語で『氷河の浸食によって、山頂直下の斜面が、すくい取ったように円形に削られた地形。』だそうです。
上高地から涸沢まで登ってきました。6時間ほどだったかな。
友達の運転で早朝に車でついて登り始め昼には山小屋につきました。
半分くらいはなだらかで、半分登りくらいだったかな。山小屋に泊まってピストンで帰ってきました。
それでも標高2350M。
上高地は紅葉まっただ中。黄色が印象的でした。
涸沢までは穂高の山々を見上げながら。
登るほどに、空の色が違う、すっごく澄んだ異国色した青でした。チベットとかこんななのかな。
山の形や、木々や、葉っぱの一枚一枚が、力強くグングン目に映る。すっごいパワーだ。
歩いて歩いて、食べて、登って、歩いて、空を見上げて、寝て、また歩く。
朝日を見て、星を見て、朝日を見る。
あぁ、こんな毎日だったらステキだな。。。なんて。ね。
秋色から冬色まで。
あでやかな秋色もいいけど、グレイッシュな冬色もいい。
やっぱ山はいいなぁーーーーーーーーーー。
近くの山もいいけど、高い山はやっぱいいなーーーーーーっっっっ。
今回は神奈川の友達3人と一緒に。これまた山にも劣らず気持のいい人たちなのです。
あぁ、自分ってちっぽけだな、ちっこいなーと、山にも、友達にも、気づかされるのでした。
下山後、秘湯毒沢温泉神の湯に泊まって、諏訪大社、万治の石仏にお参り。
最近龍神さまにご縁があるようです。
締めは、北参道のカレー屋紅屋さんで。
いい時間でした。
空の色と、木々の形かな。
また行けますように。






