仙台に行ってきました。
2012.07.24
てのもんいちの搬入と在廊のため先週は仙台に4日間行ってきました。
京都からはRimおっしーと、カクカメちゃんと、トラジャムしほちゃんが来てくれました。
盛況でした~~~。
たくさん、遠くからも、お越しいただいてありがとうございました。
初めての場所で、初めての8人の展示どうなるやらと心配してたのですが、搬入はすんなり、なんと2時間で展示できました。ギャラリークロスロードのオーナー黒須さんのセンスのいい古道具のいろんな展示台にも助けられました。それぞれの作品も大好きだからいない人の展示もテキパキとできました。
賑やかな楽しげな展示会場となりました。
『てのもんいち』って感じでした。
亮太君の真鍮アクセサリー うさぎと月もキラリ
豆ずきん!こけしと小町♪
torajam しほちゃんのジャム。トマトジャム食べたかったな~
革工房Rim 丁寧な仕事とRim色
のろまさこ のろっちの器。中の透明な水色がおいしそう
nuri キャンドルの蜜蝋の香りにギャラリーが癒されました
カクカメ ちょっと懐かしいような生地の組み合わせがたまらない
眞水
そして~、仙台も大満喫!
女子旅でした~、ほーーーーんと楽しかった!おっしーも、かめちゃんも、しほちゃんも、みんなかわいくって。間違いないメンバーでした笑。
いろは横町にイノダ発見。
もちろん牛タン!
みんなで海沿いにも見に行ってきました。延々続く津波のあとは原っぱになっていました。瓦礫の山もありました。工事車両が途切れる事なく行き交っていました。
光原社。民芸満喫。
ベジカフェ ノワイヨでランチ。キュウリのスープ。
村上屋餅店でずんだ餅♪
偶然発見したいい感じのお店 オジーノカリーヤでカレーランチ。
笹かまの鎌崎の笹かま館で藤城清治の15メートルの大作。
作並温泉。東北の涼やかな山の緑と温泉に疲れを流し、こけし工房も満喫。
すっかり仙台に詳しくなりました。今度は10月のクラフトフェアーに出店で行きます。
こけしさがしに鳴子にも行きたいな~。
『てのもんいち』は旅する展示会として、作家も旅を楽しみながらいろんな所でできたらいいた~と思ってます。でも、また仙台の可能性もあったり。お楽しみに~。
追記。。。去年震災のあと、何か出来ないかと思って何も出来ないでいた中で、秋のクラフトフェアーに声をかけてもらえて初めて仙台に行って、そのつながりで今回の展示会を企画させてもらいました。京都からすてきな人たちつれてって盛り上げれたらいいなと、ちょっとおこがましいながらおもっていました。行って私たちも仙台を大満喫。ほんとにたのしかったし、仙台の人たちはとっても優しかったです。津波のあともみんなで行けてよかった。見ておかなくては。
『なにかおいしいものないですか~?』と地元の人に聞くと、『ほんとは海の幸が新鮮でほんとにおいしいんだけど、今はお勧めできないね~、わからないからね』と。とても残念なことで。。心臓が縮こまりました。近づくほどに不安を抱えてるひとはたくさんいる。温泉も小雨も去年の私だったらビビりすぎて楽しめなかったかも。。。今気にしてなくてどうでもよくなった訳ではなくてこの時代に生きているある種の覚悟は出来たのかも。でもあんなもん許すわけにはいかない。二度とあってはならない。no nukes 。