冬の八千穂と、戌の日
2014.01.28
ご近所仲良しの塗り壁隊隊長の、長野八千穂にある別荘に遊びに行ってきました。
みんな食いしん坊♪おいしいものいっぱいでした~!!
お昼、暖炉で信州牛を焼く~。赤身おいしい!(妊婦は生肉なダメだそうなので焼き直していただきました。)
おやつは、京都に出張に行ってた夫のお土産、一条御前の中村製あん所のもなかを初めていただきました♪
皮さっくさくで、あんこたっぷりはさんでも食べれるほどよい甘さです。
夜は皮から餃子を作りました。
焼きはカリッカリのもちもちでとってもおいしくできました。
水餃子の方は、意外と茹で加減がむずかしかったです。要研究。
朝は、家から持ってきた天然酵母の生地を、薪窯で焼きました。
薪釜で焼くと、外はパリっと、中はふんわりしっとり焼き上がりました。さいこ~~。
焼きたてパンと、サラダとスープ、薪釜の余熱でキッシュを焼く。豪華な朝食となりました。ステキ~~。
お昼は、めちゃくちゃ着込んで、雪遊びへ!
吹雪く中、雪上チーズフォンデュ♪
冷えきって帰宅。足湯しながら暖炉で暖まり、温泉でぽっかぽかに。
隊長のお孫ちゃんに会えました!かわいい~~~。
9ヶ月でもう立ち上がれるんですね。

八千穂、いつもながら楽しすぎる。冬遊び、大満喫でした。
昨日は戌の日のお詣りに行ってきました。
母に帯祝いどうすると言われ、戌の日ってなに?って感じだったのですが、調べて行ってきました。
本殿でお祓い、ご祈祷。神様の近くは気持ちいいですね。
帰りにお祝いにちょっとリッチランチ。友達にパスタがおいしいと聞いて、渋谷のタントタントへ。デパートの上って感じで、お客さんも年配の人多くて、ほっこりします。
ウニパスタうま~~~い!