産休の遊び方
2014.06.12
捻挫して、明日で2週間。。。随分マシになったものの、そんな簡単に治らないですね。まだ外出はストックついて歩いてます。歩けるだけ良かった。
早歩きはできないし、階段は手すりをしっかり持って。動きが一気に妊婦らしくなりました、足のおかげで苦笑。
出かけても、無理のないようにあそこもここもと盛り込まず、行動範囲もセーブしてます。きっと怪我してなかったら動き回ってたと思うので、その為だったのだろうなぁとおもいます。はい、わたしゆっくりします。
とは言っても、じっとはしてられない性分で、動かないと足以外が衰えてしまうし、時間もあるし、ワークショップやら申し込んでたので、いろいろやってます。
東京で一人での遊び方もようやくわかってきました^^
吉祥寺のオーガニックベースのアトリエ間間であった、omotoの鈴木康人さんの包丁研ぎのワークショップに参加してきました。
結婚祝いにいただいた有次の包丁、2年半でえらいことになってましたが、復活しました~~!
なんとなく研ぐ手順はわかったし、砥石も3種そろったので、今後はマメに手入れして気持ち良く料理ができますように。

隣町の調布であった手紙舎さん主催のGOOD FOOD MARKETに行ってきました。
天気が微妙だったでいか、そんなに混んでなくて、出店も多すぎず、ゆっくり楽しめました。
仙台でいつもお会いしてるお客さんにこんなとこでうれしい偶然の再会もあったり!
手紙舎さんのナポリタン。
お出かけが続いたので、お裁縫。
座布団とクッションのカバーを家にあった生地で作りました。
仕事とか、ワークショップとか、服とか靴下に穴あいたとか、そうゆう時以外で縫い物したの久しぶりでした。そうそう、こんなことよくやってた。ここ数年、仕事と家の事と時間があれば出かけるような日々だったので、こんな風なゆとりのある時間の使い方を思い出し中です。
ご近所の漫画家堀道広さんとパンラボの池田浩明の即興漫画ライブに行ってきました。
即興漫画ライブ、さすが堀さん、むちゃぶりにも対応しつつ、ユニークな絵がでまくってました。
堀さんの「パンの漫画」発刊記念イベントだったのですが、この漫画の中に、なんと私描いてもらってます!『パンの酵母をもらったヒラコバ夫妻』として!!
個展でもお世話になってる代官山無垢里へ。4月の個展中に受けた手ぬぐいで服を手縫いするわたなべ幸子さんのワークショップの補習を受けに行ってきました。
11時半から6時半までおしゃべりしながら、ひたすらチクチク。
昨日家で半日続きを縫って、ようやく完成しました!
眞水の蓮手ぬぐいで、リラックスパンツを作りました。
手ぬぐいの生地も柔らかな上に、全部手縫いなのでとっても柔らかい仕上がりです。
長崎の実家から枇杷第2弾!宝石箱や~~~!
手作りお菓子、慣れてきました。まぜて焼くだけだからら、パンに比べたらとっても簡単ですぐに作れてしまいます。
卵バター牛乳豆乳も使わないマフィン。
人参をたっぷりすりおろして、ココナッツファインとシナモン入り。黒糖でほんのり甘く。
パンも焼いてます。(夫担当)
先週作った杏のコンポート入り。
もうすぐ父の日だそうですね。
近所の保育園の入り口横にある、不定期に更新される看板。
ついつい、やらなきゃ行けない事を探してしまう自分がいるのですが、今急ぎでどうしてもやらなければいけない事はないので、せっかくの貴重な時間を穏やかに過ごせるように、時間の使い方をリハビリしているこのごろでした。
制作してないと、どこか罪悪感を感じたりで、まだこの状況に慣れないのですが、昨日から臨月になったし、きっと一ヶ月後にはそんなことも言ってられないような大変な時間を過ごしている事でしょう。