手描染 眞水

まみず日々のあわぁ

instagram

TOP > お知らせ  >受注日のお知らせと今後の予定

まみず日々のあわぁ

カテゴリー: まみず日々のあわぁ

受注日のお知らせと今後の予定

2017.03.06

最近問い合わせが多いので、急ですが受注日します!

3月9、10、11日(木金土)です。

今回はワンピースの販売はありません。

Tシャツの受注のみとなります。

(土日はメールの返信をお休みしてますので、受注メールへの返信は13日になります。)

(Tシャツは1ヶ月〜2ヶ月後の発送予定です。)

 

ただいま3月8日までは代官山無垢里で個展中です。

4月は14〜16日宇都宮で個展決定してます。

5月名古屋(未定)、6月京都(未定)、7月千葉柏を予定しています。

いよいよ明日から代官山個展

2017.03.02

明日から代官山無垢里で個展です。

春爛漫です。

ぜひお越し下さい。

 

『芽吹きの頃 ー眞水春の装い展ー』
3月3日(金)~3月8日(水)
11:00〜19:00
初日 13:00~ / 最終日 ~17:00
代官山ギャラリー無垢里

全日16時半まで在廊予定です。

 

 

 

 

明日はひな祭り。

 

 

 

先日、新宿のホホホ座 at BEAMS JAPANにお買い物に行ってきました。

入り口は行ってすぐに、見慣れたものや目新しい京都ものがずらり!
torajamも豆ずきんも♪

娘はビームス色の信楽の狸が気に入ったようです。

 

 

 

 

 

 

立春過ぎて

2017.02.16

3月のDM発送しました。届かないな、ほしいなというかた、メールくださいませ。

 

個展の制作は順調に進んでいます。木蓮、花水木、ミモザ、パンジー、タンポポ、桜、みつまた。頭の中はすっかり春です。

 

名古屋で個展ができる場所を探しています。いくつか候補はあって、こんど下見に行ってみようとおもっています。『こんな素敵なギャラリーあるよ』『ここでステキな作家さんが個展しててよかったよ』『眞水に合いそうな場所あるよ』など情報ありましたらぜひメールください。

 

 

立春すぎて、まだ寒いですが、日差しはぽかぽかと春に近づいてるように思います。

 

我が家の節分は娘の目を盗んで、当日の朝に慌ててテキトー作った鬼を私がかぶってベランダ越しの庭に出てきたら娘泣き叫んでいました。成功〜!でも『怖い〜鬼怖い〜!お母さん怖い!』と言ってたので、私がかぶってるのはわかってたようです。

巻寿司つくって、無病息災。保育園でインフルBと風邪がはやってましたが(12人中4人インフル、風邪全員)、娘は風邪で熱が一晩出ただけでした。ほ。

 

 

 

雪の八千穂へ遊びに行ってきました。さすがの積雪!

娘はソリに乗せるつもりが怖がって乗らないので、背負ってノルディック。重くて何度も転けて尻餅をついては1人で起き上がれなくて、とてもハードでした。。。

かき氷屋さん。

結局、二人でソリに乗りました〜。

みんなで作ったシュウマイ。絶品!

 

 

 

久しぶりに塗壁隊の作業がありました。伊豆川奈へ。

初めての伊豆。海沿いで太陽がさんさんと暖かく、春の日差しでした。

1歳10ヶ月からコテを持つようになった娘。現在2歳7ヶ月。真剣な顔つき。このままこうゆうのが好きな人になってくれるといいなー。

藁入れ係就任。

いい壁ができあがりました!

 

 

帰りにスーパーで朝獲れの鯖3匹250円を買って帰りました。初めてしめ鯖を作ってみました。簡単でおいしい!!他にもみかん、いちご、干物いろいろ。美味しいものがいっぱいのいいところでした。(娘がご飯をよそったので米粒がこぼれてます。。。)

 

 

久々に近所のパン屋さんブレッダルワンの食パンを予約できたので、おいしい朝ご飯。こんな口どけのよい食パンは他にないのでは。おいしいです。

 

 

お店屋さんごっこ。そろばん、お金、電話三種の神器。あってます。

 

お雛さんに読み聞かせ中〜

 

最近よく読む絵本。

まんじゅうこわい、はじめてのキャンプ、いってらっしゃいいってきます、うれないやきそばぱん、からすのぱんや、11ぴきのねこ。

 

 

 

 

ワークショップのお知らせ

2017.02.12

3月の代官山無垢里での個展中手描きTシャツのワークショップをします。

募集は2月20日からです。先着順となります。眞水のお問い合わせフォーム、またはメールで申し込みください。

 

 

子供向け手描きTシャツワークショップ 対象1歳〜10歳

定員4人

3月5日12時〜13時

好きな色を選んで自由に描いていただきます。(描き方のレクチャーなどはありません)

2000円

 

 

藍乱菊をTシャツに描くワークショップ

定員4人

3月5日14時00〜16時 / 3月6日13時〜15時

眞水の定番柄藍乱菊を描きます。

3800円(お茶お菓子付き)

 

 

申し込み時は、

氏名

郵便番号

住所

電話番号

希望のワークショップの日時

子供向けワークショップの場合のみ年齢

Tシャツのサイズ

を、ご記入の上申し込みください。

 

 

当日は汚れてもいい服装でお越し下さい。袖口、ズボン、靴下など思いがけない所に絵の具が飛んでしまう可能性があります。

同伴の方、保護者の方は席が用意できませんので、側に立っていただく事になります。

個展開催中のワークショップになります。ワークショップ中に接客をさせていただく事もあります。ご了承ください。

 

 

 

 

 

 

ひな祭りは無垢里個展

2017.01.26

3月の個展のDMが出来上がりました。

5日と6日にワークショップもします。眞水の定番柄の藍乱菊をTシャツに一緒に描くワークショップです。

 

子供向けワークショップもやってみようかなと思っています。

先日娘の保育園でTシャツ作りをやったのですが、1歳でも3歳でも、それぞれ素敵なTシャツができあがりました。先生や保護者の皆様にも好評でした^^ とても楽しかったので個展でも企画してみようとおもいます。

 

詳細は2月半ばに発表、募集します。

 

 

 

 

私が仕事部屋で用事をしていると、娘も入ってきて、絵皿を発見しては『ちょんちょんする!』と言って描きたがります。

服は汚さないで、机も汚さないで、もうすぐ保育園行く時間やで!!と横からいくら言われても、まったくめげずに描いています。。。

 

 

 

味噌仕込みをしました。今年は娘初参加!
娘は、ひたすら煮た豆を食べる。

 

暖かい大豆の入ったビニール袋を踏まずに枕にする。。

 

投げた味噌玉は見事に外しまくり床に投げられ。。

出来上がった去年の味噌も指でなんどもなめていました。。。

今年、去年、一昨年(去年毎朝のみそ汁に使った残り)の味噌。

なんとか円満に10キロ無事完成。前年の味噌で蓋をするというのを去年やってみてカビもほとんどなく成功したので、今年もその方法でやってみました。楽天堂の大豆と綾部の水田さんの麹です。

 

 

 

友人親子と一緒に近所のおいしいお店、ナナドニブへ。

やっぱりおいしい!

子連れでもウェルカムなのが大変ありがたいです。

 

毎日寒いですね。東京はいつどっさり雪が降るでしょうか。

毎朝5時にセットしてる目覚ましで全く起きれず、毎夜娘と8時半に寝てしまっています。。。

最近ストーリーのある文章長めの絵本も集中して読むようになった娘。親も楽しいです。寝る前の日課。桃太郎、からすのパン屋ってこんな話だったなと思い出したり。11ぴきのねこの絵が好きです。娘の一番のお気に入りは何故かわらしべ長者です。最初の2ページは覚えてしまってます。

テレビやYouTubeの動画は見せないようにしてます。見せたら楽だろうなという場面は多々あったけど、やはり見せたくないなぁと。。実家ではテレビはつけっぱなしなので帰省するとテレビに集中してますが、家に帰ればテレビなしな生活にちゃんと戻れます。テレビはあるので、もう少し大きくなったらプリキュアが見たいとか言い出すんだろうか。。

 

先日娘の保育園でワークショップをした時、娘は隣の部屋で準備中の私と一緒にいようとして、たくさん泣いてしまいました。数日後『お母さん、先生だった。お母さん先生!あさちゃん、こっち来ちゃダメって言われてさみしかったの。でもおかあさんだっこしてくれたね!』と言っていました。いろいろ考えて話せるようになったなぁ。2歳6ヶ月です。

 

冬晴れ

2017.01.17

寒いですね。各地雪がたくさん降ってるそうですが、東京はまだ雪景色は見れていません。

 

DSC_6329

頭の中はすっかり春で、3月の展示会に向けて準備を進めています。

 

いつも作品撮影をしている居間の壁。大活躍。

引っ越す時にみんなで漆喰を塗りました。

ほんのりピンクの土色の壁はお気に入りです。

DSC_6333

 

 

週末は保育園のお友達家族と、我が家で餃子を作りました。

皮おいしい!具は野菜が多すぎたかな。改善の余地ありです。

DSC_6369

 

DSC_6379

 

 

 

 

フードムードのクッキー。

おいしい。レモンココナッツもおいしかった。

DSC_6322

 

 

ベビーカーに乗ってお出かけするといいながら、こんなです。全然進みません。。。これがイヤイヤ期ですか。赤ちゃんを抱っこしてます。

DSC_6310

 

前、見えてませんけど〜。。

DSC_6293

 

赤ちゃんと一緒にお出かけ。

DSC_6314

 

 

 

夕方に仕事帰りのお父さんを迎えに駅まで歩きました。

娘は『次はお父さん駅〜お父さん駅〜がたんごとーん、がたんごとーん』といいながらたくさん歩きました。

子供らしい台詞だなぁ。2歳半です。

DSC_6323

あけましておめでとうございます

2017.01.07

年末からあっという間に正月も明けてしまいました。

今年もよろしくお願いします。

 

今年の個展初めは少し先で、3月3日から代官山無垢里です。4月は宇都宮です。今月から準備に入ります。ぜひおこしくださいませ。

 

 

 

年末。

恒例塗り壁隊の忘年会は老若男女30人以上の賑やかな会ですが、今年はちびっ子が増えててあらためてびっくり。

dsc_6141

 

忘年会の帰り道。保育園も一緒の幼なじみとご機嫌。

dsc_6149-2

 

 

 

 

クリスマスツリーは今年も用意しなかったのですが、近所の剪定されてた針葉樹の枝を数本ひろってきて、雰囲気はできました。

dsc_6165

初めて鶏の丸焼き(半身)。おいしい!食べ終わった後の骨でとったスープも絶品でした。クリスマス以外にも作りたいです。

dsc_6173

イチゴ大好きな娘ご満悦。

dsc_6177

サンタさんからは私の手づくり赤ちゃん。シュタイナーの坊主人形。いちごちゃんと名付けてくれました。

dsc_6172

 

 

 

年の瀬に高尾山に登ってきました。城山経由で相模湖に降りる予定でしたが、山頂極寒で意外と空いてたので、いつも混んでると聞いて行ってなかった高尾山駅にある温泉に行ってきました。いいお湯でゆっくりいい年末。

dsc_6216

dsc_6209

 

 

 

dsc_6229

 

 

 

正月は京都に帰ってきました。

元旦は愛宕さんに登ってきました。3歳までに登ったら一生火の災難にあわないと言われてるので、連れて行きたかった場所です。が、15キロ背負っての登山、昔は往復4時間かからなかった記憶ですが、今回は5時間半で、下山は日の入りギリギリになり焦りました。。。父ちゃんの座骨神経痛も悪化し、年始早々今年の課題です。。でも登れて良かった!

dsc_6233

 

 

着物で八坂神社にお詣り。

dsc_6239

 

 

友人宅で新年会。

dsc_6246

 

 

こちらも友人宅で新年会。

dsc_6264

ご馳走いっぱい!!!友人姉の手料理、おいしすぎました。

dsc_6272

dsc_6274

dsc_6275

 

この肉の塊を見て、娘は大歓声をあげていました。

dsc_6268

 

 

 

東京に帰ってきました。母がお土産に作ってくれたさば寿司で夕食。

dsc_6288

 

 

今朝は七草はないので、かぶでお粥。胃にしみました。東京みたいな都会でなく、気持ち良く草をつめるような土地に住みたいなぁと毎年思いつつ。。。

dsc_6292

 

 

それにしても、よく食べた年末年始。2歳半です。

dsc_6208

dsc_6258

dsc_6188

 

 

 

最近の投稿