手描染 眞水

まみず日々のあわぁ

instagram

TOP > お知らせ  >沖縄ぷち個展、今週8日~

お知らせ

沖縄ぷち個展、今週8日~

2010.04.06

IMG_1164_2益子から帰って2週間、えらいペースでTシャツ制作してました。明日出荷。
いっぱい描いて、でも時間つくって、人に会ったり、お花見したりしてます。
いらんこと考える暇もないから調子もいい。
自由業ですから、時間はなんとかなるのです。半日やすんだら次の日2倍働いたらいいわけだし。私、健康で丈夫な人でよかったー。そうじゃなかったら無理だったでしょー。欲張りできます。
しばらく絵の制作はやすんでるけど年末からの作品制作のおかげで集中するときはギュッとできるようになったような気がする。
間に合わなくて諦めることもありそうだけど、なるべく今できることやりたい事を納得いくようにやる。言い訳しない。行動する。迷ったら動く。言ったからには実行する。でも勢いだけじゃなく、ひと呼吸置いて。出逢えた一つ一つを大切に。  裏切らない。人も自分も。

6月の展示会のDMも作り出さなきゃだし。
浴衣の仕立て上がりが遅れてるな。

そんな所で、なんとー!!!!
今週、沖縄でプチ個展決定~!

首里にある楽尚さんにて。
皮小物の中に塩の入ったお守りや、皮に紅型染めや草木染めした財布やキーケースなどあります。

眞水ラインナップはTシャツ、手ぬぐい、ワンピ、風呂敷などなど。

4月8日(木)午後~12日(月)夕方
RAKUSYOU./楽尚
営業時間/10時~19時
定休日/月曜日.第三日曜日
場所/那覇市首里山川3丁目5番地1F
TEL/098-886-8122

全然告知できてませ~~~ん。
突然決まったし。
沖縄に顧客さんいないし~~~。
お知り合いのいる方、ぜひお知らせください。
偶然沖縄にいってるよーーって方、ぜひいらしてくださーーい
IMG_1139

お花見日和

2010.04.05

IMG_1126昨日は、桜満開、ぽかぽか陽気の日曜日。
京都はどこも人でいっっぱいでした。渋滞もすごかったけど。でもイライラしません。だってお花満開なんですもん。
京都の街全体がポワンと心地いいのは桜のおかげだけじゃなく、たくさんの人のウキウキ気分いっぱいのおかげかしら♪
やっぱり、さくら、桜、いいなー。
なんだかとっても幸せにさせてくれます。ウキウキします。春だから。
鴨川でお花見する人を橋の上から眺めつつ、日本は平和でいいなー、しみじみ。

IMG_11313時半で仕事切り上げてお出かけして大正解。昨日の桜は見逃したらもったいなかったね。
自転車で鴨川沿い、岡崎の疎水沿いの桜を眺めつつ、3月個展でお世話になったカーサデバナーノへ。
私が蓮の絵を流したバナナの前の白川も桜満開でした。一ヶ月前と見違える景色!
開催中の桜喫茶でおいしいケーキをいただきました。
展示も器もかわいかったです。
改めていい場所だなー。またここでやらせてほしいとおもいます。

IMG_1130そして夜はー!お友達を誘って我が家で餃子パーティー♪
4畳半の狭い部屋に今回は8人+ちびっ子愛しの蘭丸くん。
気のきくターケンが現場用のライトを持ってきてくれたのでベランダから桜ライトアップ。
窓からの桜を愛でながら、3人の手づくり餃子と王将餃子。
手づくり餃子はそれぞれ、椎茸いれたり、タケノコ入れたり、レタスだったり、されど餃子。
私は母のレシピで作ったつもりだったんだけど、みじん切りにはまってキャベツ多すぎだったかも。もっと工夫したらおいしくなりそう。
餃子の会、またやりましょー。

いつもの友達と、初対面の最近お友達になった人たちが私という共通点のもと出会ってるのが、私もまたうれしい。
豆ずきん作家テルヨちゃんから『真奈ちゃん企画はハズレなし』と太鼓判いただきました♪
この場所を楽しんでくれる優しい友達たちに感謝です。
IMG_1127

左京ワンダーランド広報活動ー

2010.04.03

IMG_1098なんて贅沢なとこに住んでるんでしょう♪
ベランダ越しの哲学の道の桜も間もなく満開。
IMG_1114
朝のジョギングもご機嫌です。
工房から帰宅時の夜桜も。
淡い薄紅色の香にうっとり。。。幸せ。

昨日は昼間に住まい近辺をうろうろ。
普段ほぼ工房にいるので遭遇しないんだけど、さすがに昼間は観光の方でいっぱい。今日明日、土日だしすごい事になってるんだろうなー。
ご近所に引っ越されてきたぬかぽん制作者さんと会う。

IMG_1091豆かんが有名なきみ家へ。
こんな近所にこんなおいしいお店があったなんてっっ。

IMG_1122ぬかぽんさんは最近新潟から引っ越されてきて、友達から『私もあったことないんだけど、知り合いの友達が眞水ちゃんちの近くに引っ越したから仲良くしてみて』と聞いていて(強引だなー笑)、こないだの手づくり市でお会いしてお茶する約束をしてたのでした。
なので、昨日が2回目。まずは自己紹介から。お見合い状態。にも関わらず即意気投合。いいお友達ができました。ぬかぽんさんが男性だったら『運命かもー』なんてなってただろうなー苦笑。

ぬかぽんはシサム工房でも取り扱いあります。
しっとりとってもやさしい暖かさ。

ぬかぽんさんにおつきあいいただいて、左京ワンダーランド広報活動。

IMG_1092IMG_1093協賛店ご協力をお願いしに田中美穂植物店さんへ。前から気になってた素敵なお店なのでぜひ参加してほしかったのです。
口説き落とせましたっっっ♪
店主の田中さんとってもたのしい方です。
素敵な植物と、大宅稔さんのおいしい珈琲も買えます。

田中さんの紹介でカフェ アナベル・リーさんも協賛承諾いただきました。最近茶山から引っ越されてきたばかりで、なんと去年のきたしらかわ博覧会で人気者だったタロット占い師パウロ中野さんとも繋がってらっしゃいました。

広報活動ドキドキだけど、積極的に動こう。盛り上げるよー。

これら昨日の新しい出会いはすべて住まいと同じ町内です。
すでに協賛いただいてるマニアックスターさんも、法然院も。
やっぱええとこやなー。桜だけじゃないなー♪

IMG_1104こないだ益子で個展してたHACCHIさんのカメの植木鉢に、田中さんに植え込んでもらいました。かわいすぎっ。

4月の営業日と出店

2010.04.01

IMG_098815日手づくり市出店します。

17、18日、代々木公園でアースデー出店してます。

定営業日は25日(日)です。
第3日曜日が上記出店で留守なので。
メールで連絡いただけたら営業日以外の日でも対応しますので、工房ぜひいらしてください。

そして月末には益子です。陶器市は29日から5月5日まで。

写真、蓮の苗です。レンコンです。
今年は強行手段、ついに家のベランダで育てますっっ。日当りいいしっっっ。
(ほんとはベランダで植物栽培禁止なのです。。。)
IMG_1082

いっぱいロンパース

2010.03.31

IMG_1044昨日の朝の雪景色。
大文字山の裾と、哲学の道の桜と、銀閣寺荘。

久々の御所朝太極拳。
ここ一ヶ月ジョギングもヨガも太極拳もやってなかったから、体がちじこまってる感じ。
やっぱ動かした方が気持いい。

IMG_1058帰り道御所の糸桜は満開ー!

集中して制作に励んでます。出かけたり、人に会ったりする時間も多いけど、メリハリつけてできている。今後の為にも今気合い入れてやっとかなきゃ。

ロンパース、今注文いただいてる分が10枚もー。プレゼント用に人気者です。
お名前によって柄の色を変えるので楽しい作業。
麻の葉柄。麻はすくすくまっすぐ育つので縁起がいいと、赤ちゃんの肌着に昔から使われていた伝統的な柄です。
私自身が友人のプレゼント用にと作り出したのが、こんな風に人気者になってうれしいなー。
今回は生成と水色。ピンクと白もありますー。
IMG_1071IMG_1070IMG_1072IMG_1073IMG_1065IMG_1074IMG_1066

やっと綾部!

2010.03.28

IMG_0990_2ずっと遊びにいこうと思って、はや一年。
やっと行ってきました、京都府綾部。京都市内から車で2時間。
うどんと、妙ちゃんと、若杉ばぁちゃんに会いに。

3年前に我が家でうどん会をしてくれた竹原君のお店、竹松うどん店で念願の手打ちうどんをいただく。

何度かいただいてるけど、どんどんおいしいです。

IMG_0989きゅっっとしまったしょうゆうどんは、見た目もツヤツヤで美しく、のどごし最高です。
かまたまは、卵と醤油の絶妙ハーモニー。
『せせりうどん』は、炭焼きしたせせりの香と出汁がしっかりしててこれまたおいしい。
付け合わせの昆布や、こんにゃくの天ぷらも♪

そしてーー、竹原君とこに嫁に行った松島妙ちゃんに久々再会
益子に導いてくれた彼女に、先日の益子の話をしてるのがなんだか不思議なかんじ。相変わらずかわいいひとです、いやより一層かわいい、新婚だし笑。
三土市という手づくり市イベントの企画に関わって、すっかり地元の人たちともがっつり関わってる様子で、その感じが陶器市のかまぐれの会議に行く感じと何ら変わりなく、よその土地に暮らしても変わらず彼女らしいかんじがなんだかうれしい。
お店の中にも、家の中にも、二人の時間が丁寧に流れていて、とっても居心地のいいお家でした。
家の作りや匂いが、なつかしい祖父母の家に似てるところがたくさんあって、ちょっとせつなく よりほっこり。

IMG_1005今は仮店舗だそうで、ただいま蔵を改装中。夏過ぎには新店舗オープン予定。
IMG_1003IMG_0996_2IMG_1001
IMG_1010
最近綾部に引っ越した元シサムスタッフのかのーさんとも再会。はやく素敵な住まいが見つかるといいねー。

IMG_1013そして、今回思い切って綾部に来れた理由は、前から行ってみたいと思ってた若杉友子ばぁちゃんの野草料理教室を、友達の陶芸家出口ふゆひちゃんが主催すると聞いたからです。
ちょっとお手伝いをしながら、教室に参加させていただきました。
若杉さんは思ってた通りの方で、とっても元気で笑顔いっぱいチャーミングなチャキチャキおばぁちゃん。

レシピは
つくしのふりかけ
玄米
菜の花のペペロンチーノ
菜の花と油揚げの煮物
つくしの炒め物
里芋とよもぎのみそ汁

IMG_1016どれもそんなに難しくない行程でシンプルなレシピなのに、一つ一つの味がしっかりしてて、目が覚めるようで、力がでる。ほんとおいしい。
ちょっとした事、例えば皮のむき方とか、ごまのすり方とか、調味料の入れ方とか、ポイントポイントを丁寧に順序立ててちゃんと見てやること。
菜の花の灰汁の抜き方が独特で、少しほろ苦い春の香がしっかりしてておいしかった。

私も一時菜食にこだわって、買い物も自然食品屋しか行かないし、肉も魚も煮干しも砂糖も極力取らないみたいなことやってる時期もあったんだけど、いまはすっかり。。。うんーーちょっぴり家ベジ程度(魚あり、肉卵牛乳めったに買わない。でもそうゆうの使った方がお料理たのしいんだけどなー)。でもやっぱりこうやっておいしい草食食べるといいなーと思う。ちょっと心がけつつ、丁寧にお料理しよう。

また身近に感じる土地が増えました。やっと導かれた綾部。ちょくちょく行く事ができたらいいなーーー。

お絵描きする。最近のお姫様ってどんなの??私の絵、古い。。。苦笑IMG_1022

まもなく 花わらう

2010.03.17

IMG_0892_2本日いよいよ今週末からの個展、『花わらう』の会場の益子のもえぎさんに出荷です。Tシャツたくさん用意しました===3

なんと、北関東に位置する栃木県宇都宮まで京都から高速バスで4000円!やすーーっっ。新幹線なら東京から30分。益子はそこからローカルバスで1時間の所にあります。
日光や那須も近いし、宇都宮餃子おいしいし、器好きなら益子たまりません。関西からでも意外とお手軽にいけますよーーー、ぜひぜひ。。。なんちって。今回は京都から友達が見に来てくれるそうで、たのしみだ。
あぁー、久しぶりの益子、初の展示、緊張するなー。

浴衣っっっっ。ついに生地が染まり上がって、昨日、父親の取引先で仕立てしてくれるところがあるというので、持っていってもらいました。
生地を届けてくれた馬場の社長もニンマリで、二人で『えぇんちゃうのー、ええと思うでー』って褒め合い。
型、調色、染め、蒸し、糊、仕立てと、いろんな技術も持つ方々にお世話になって、人にゆだねながら仕上がっていく感じが、一人で全部仕上げるのとはまた違う喜びがあります。
あぁ、はやく袖を通したい。色どっちにしようかな、帯どんなのあわせようかな。浴衣に合わせて吉靴房で皮下駄オーダーしようとか。うふふーーー。(←すっかり、自分が満喫する事がメインになってる)
ほんと楽しみ。ドキドキ。素敵に仕上がってくるといいなー。

最近の投稿