手描染 眞水

まみず日々のあわぁ

instagram

TOP > お知らせ  >まめ市開催

お知らせ

まめ市開催

2011.02.23

20110216_893577いよいよまめ市です~~!!
闘病中の豆ずきん作家高田テルヨチャンを応援する仲間たちが集まって一日だけの市をします。
豆ずきんを知らない人にも楽しんでもらえるとおもいます!すてきな出展者勢ぞろいですから~~
このブログのリンクにある豆ずきんのHPから彼女のブログみれます。誰もが勇気づけられるブログです。ぜひ見てみてくださいね。
よき一日になりますように。
イベントの詳細はまめ市のHPでみてみてください。

2月27日(日)
12:00~18:00 
at italgabon (アイタルガボン)cafe
京都市上京区中町通丸太町上ル俵屋町435
075-255-9053

入場無料です。
* 当日は店内全体が「まめ市」の会場となる為、
ご飲食専用の座席・スペース等がございません。
カウンターにて簡単にお召し上がりいただける様な、
軽いフードとドリンク類をご用意しておりますので
cash on deliveryにてお気軽にご注文くださいませ。
19時から通常営業行います。

http://salicoo.net/mameichi/
ツイッター http://twitter.com/#!/mame_ichi

高田テルヨ氏を応援する出店者のご紹介です。

順不同
kuu(似顔絵 イラスト)http://kuunikki.blog.so-net.ne.jp/
nuri(キャンドル)http://nuricandle.petit.cc/
眞水(手描きTシャツ)http://mamizu.net/
ちせ(アクセサリー、陶器)http://chise.in/
もりわきのぶこ(イラスト・フラワーアクセサリー)http://dolch-the-cat.com/
近藤妙子(手ぬぐい)
ガケ書房(本)http://www.h7.dion.ne.jp/%7Egakegake/
ituka(アクセサリー)http://ituka-handmade.com/
mais(イラスト)http://www.otsuki-mais.com/
文字屋 soma(篆刻)http://www.sou-so.com/
enfant(和菓子)http://bestone.exblog.jp/
樹輪舎(木工)http://jurinsha-kyoto.com/
BOMBAY JUCE(ヘンプTシャツ) http://www.bombayjuice.com/
古書コショコショ(古本)http://twitter.com/umecorori
Rim(革小物)http://www.rim-works.com/
AOW(天然酵母パン)http://aowzora.jimdo.com/#login
SOAPHEADS(石けん)http://soapheads.jugem.jp/
夢の中の家事(米粉パン)
biochedo(色々雑貨)http://biochedo.shop-pro.jp/
カクカメ(がまぐち)http://homepage2.nifty.com/kakukame/
竹松うどん(生麺販売)http://mensoule.seesaa.net/
子子子家本店(消しゴムはんこ)

ターケン(投げ銭ライブ) http://taaken111.blog89.fc2.com/
ホイヘンス<アサコとオヤビン from ザ・ドクロズ>(投げ銭ライブ)
http://dokuros.hippy.jp/

スペース提供&フード
アイタルガボン http://italgabon.blog133.fc2.com/

昨日の手づくり市

2011.02.16

R0011432最近ほうじ茶を豆乳で割って飲むのがはやってます。ちょっと甘くして、おいしい。これって、ほうじ茶チャイ?

昨日は手づくり市でした。

夜中の場所とリに行った時に携帯を落とすというヘマをやらかしましたが、ラッキーにも易々とみつかりました♪手づくり市ボスの臼井さんが確保してくれてました。よかったよかった。

R0011430寒いし、前日の雪で足下も悪くで、でも朝には晴れて、出店も少なめのんびりな市でした。
さすがにこんだけ寒いとTシャツは完全オフシーズン苦笑。毎年の事なのでもう凹みません。
のんびりしてるので、なんだかいろんな人とたくさん話したな。常連さんや久々の友達や。
ベニシアさんのお庭をてつだってるというノリさん、以前番組に出演したという作家さんが声かけてくれました。そしてベニシアさんご本人も久々にお会いしました。お忙しそうでイキイキと楽しそうで、手袋とマフラーかわいかったです。おしゃれだわん。

大徳寺の近くにある、おはりばこさんが来てくれました。http://www.oharibako.com/
なんと~、眞水に季節ごとのお店用の暖簾をオーダーしたいとの事!少し前にメールいただいてたんですが、こうして足を運んで顔を見にきてくださるってとってもうれしい。暖簾、かなり緊張しますがぜひともステキなの作りたいなと思います!

久しぶりに美容師lienの数井てっちゃんが~。http://www.jurak.jp/lien02/index.html
人生経験豊富なおにいさん。経費と男と女についてしっぽり語っていってくれました。

ノキロつながりで恵比寿三越で一緒に出店もした渡辺英里ちゃんも久々に。えりちゃんのあたらしいアトリエ話、ワクワクします。

R0011443ちせの谷内亮太君の、ティファニー調(?苦笑)の新作のモニターとして月のネックレス提供いただきました♪

夜はビレッジで左京ワンダーランドの打ち合わせ。なんだかすごく本格的っ。3年前の初回とは見違えるほどしっかりしたイベントになってきてるようです。すごいな~。ガケ書房山下さん、ちせ亮太君、ビレッジたっちゃん、ほかメトロさんやプリンツさんやかぜのねさんや、ザ左京区なお店の方々が10人以上。私は叡電子供イベントのメインスタッフになる予定ですが、個展との両立がんばらなきゃ。
12時過ぎても続く話し合い、さすがにヘトヘトで途中離脱させてもらいました~

明日手づくり市出店してます。

2011.02.14

R0011422明日は手づくり市です。
再び、さぶいでしょーーー。
のんびりやってると思います。
ぜひおこしくださいませ。
手づくり市のHPには登録してる人しか名前が載ってません。(知らない間にできてました~)眞水は登録してないので、このブログで月初めに告知しております。

今日はバレンタイン。チョコ食べたーーい。
チョコもうあげましょー、ちょとワクワク、たのしい。
お雛様出しました。母の手づくりです♪

『古本フェス2011 ~本でも読んで、春を待とう~』に行ってきました。http://tripel.blog2.fc2.com/トリペルは上京区の住宅街のなかにある古本喫茶。ゲストコーナーもありますが、店に並ぶ本は町家古本はんのきの中村さんの本だそうです。すごいっっ。古本のマニアックさは全くわからない私ですが、面白そうな本がいっぱいありました。16日にはゲストが入れ替わります。加藤登紀子の「酔いどれ行進曲」というエッセイを買いました。ブックカバーのねねこちゃんの消しゴムはんこ、美しいでうす♪20日までやってます。

110213_1725~01昨日は丸太町のカフェ、アイタルガボンで水瓶さんのライブを見に行ってきました。
アイタルガボンはそうです、月末にまめ市http://salicoo.net/mameichi/の会場となるカフェ。そして~、8月に眞水の個展もさせてもらいます♪緑の壁がとっても素敵です。
水瓶さんは、風博士の助っ人ではいってるときしか見た事なかったんで、歌を聴いたのは初めて。なんとなくレトロでしっとりした感じかな~と思ってたんですが、そうではなく、甘く軽快で心地よい音でした~。バレンタインイブってことでビタースウィートな選曲だったそうです。苦笑。
休日の夕暮れ時、一人ワインを飲みながら、ステキな音楽。贅沢な時間でした~~。

今日の午後工房開けてます。

2011.02.12

R0011395
予約が2件入ったので工房開けてます。2時~5時くらいまで。さぶいですよ~~。ご予約なしでも、ぜひおこしくださいませ。(来週、第三週ですが今月の営業日はお休みです。

3日前の夜から本格的に事務仕事に励んでおります。なんだか制作してないとさぼってる気分。ついつい工房に行きたくなるんだけど、ぐっと我慢。体が疲れてないから、あんまりお腹も減らないし、眠れない。。。2日連続徹夜(昼寝はしてます)わーーい。結構終わった。 

最近読んだ本。
『ごはんのことばかり100話とちょっと』
大好きなよしもとばななさんのエッセイ。食べ物やご飯屋さんの短いさらっとした話がたくさんかいてありました。おいしい食事を家族と過ごす時間、こんなお店がいいとかいやとか、どれだけそのおいしいものが大好きかとか。
なんか良かったです。ごはんを食べる時間って大事だなーって改めて思う。大切な人とは一緒にご飯食べたい。おいしいものは大好きな人と食べたい。一緒にご飯したらもっと仲良くなれる気がする。

エッセイ続きで今読んでる本『くちぶえサンドイッチ』
表紙が前から気になっててなんとなく買った本。作者の方は暮らしの手帳の編集長とかいてあったので、ちょっとステキすぎる事が書いてあって遠いかも~と思ったのですが、ぜんぜんそんなことなくて。なんだろうか、とってもいとおしいのです。なんだかあったかくて、ときめく感じです。まだ半分も読んでないけど。
「『とにかく、毎日(一生懸命でなくても)十年つづけたらものになるんだ。』とにかく何かを毎日十年。そしたら何かひとつくらいは誰かに負けない自分がいる。一人前になったらなったでそこから新しい道が続く。そう思うと毎日がほんとに大事です。」
もうすぐ10年目を迎える眞水になんだかうれしいお言葉。

そうかと思えば、こないだ見に行ったルーシーリー展。やっぱいいです♪。今まで何度か見た事あるけど、あんな風に年代別に並んだのを見たのは初めてで。65歳で晩年ではなく、成熟期を迎える。すごいなー。どんどん新しいことにも挑戦していて、作品の密度も65~80歳でぎゅーーっと濃くなってる。人生まだまだだわ。といって。今油断してちゃいけないんだけど。空に羽ばたいていきそうな作品いっぱいでした。

益子によく行くようになって5年。器が好きになりました。でもどこがいいのか理由がわかんないんです、器って。質感とか薄さとか色とか高台とか、どこがいいと思ってるのか自分でよくわかんないんだけど、いいなーーと思う。ただ好きなのはわかる。絵だったらどうゆう所がいいから好きってわかるんだけど。うーーん、なんか頭の中に法則があるとおもうんだけどな~。だから作る事ができないんだと思う。立体ってゴールが全然見えない。できる人見える人尊敬します。

2月手づくり市と営業日

2011.02.03

2月手づくり市出店します。

営業日の第三週末は東京で、現代茶席研究会(うつわ謙信さん主催と伊藤剛俊くん参加のイベント)のスタッフをしてますので、お休みとさせていただきます。
工房に行きたい!というかた、メールでご希望の日時を連絡ください。(11、12、13日あたり可能です)

2月27日はまめ市に出店してます。

ほんまに夢の!パン列車♪

2011.02.02

110130_1358~01まめ市のHPhttp://salicoo.net/mameichi/がアップされ、まもなくフライヤーもできあがります。出店も続々増えて、あっという間にいろんな人に広がってるようす。暖かなみんなの気持がてるよちゃんにどんどん届きますように。
たくさんメールをしたり、電話をしたり、ちょっと慌ただしいですが、今のうちにいろいろ決まればあとは当日を迎えるのみ。見えない所でどんどん大きくなってるかもだけど、豆ずきんとテルヨちゃんのパワーを考えたらこれくらいは想定内です。きっとたくさん人が集まっていい一日になると思います。

日曜日はぱんたまちゃんの叡山列車イベント、『夢のパン列車』のスタッフをしてきました。http://d.hatena.ne.jp/pantotamanegi+pantrain/
カメラが携帯しかなかったので、あんまりいい写真がなくて残念。

110130_1627~01ほんとにステキなイベントでした。大盛況でチケットも随分前に売り切れてました。
列車2両貸し切りで、ぱんとたまねぎという小さな冊子の作者林舞さんが集めた仲良しのパン屋さんのぱんを車内で食べ放題、スティールパンの演奏、パントマイムなどなどなど、パンづくし!!!

流れる車窓と、スチールパンのやさしい音色と、おいしいパンの香り。
なんて素敵!!!列車イベントやっぱいいな~~~。
そして、とっても協力的な叡電の社員の皆様!!すばらしい。

折り返しの八瀬駅でガケ書房、ちせ、東風、なや、などなどおなじみの左京区の皆様が出店で、わたしはその辺りをお手伝いさせてもらいました。
ミルク王子大人気!!(松永君笑)
なんて居心地のいいこと。飾ってなくて、がつがつしてなくて、みんなぱんたまちゃんが好きで、楽しんでやってる。チャイも珈琲もミルクも、そしてもちろんパンも、おいしい♪
スタッフの人たちもみんな優しくて気持のいい人たちばかりでした。

ぱんたまちゃんは、いままでなんどもお名前は聞いてて、共通の知り合いはおおいのだけどずっと会えてなくて、やっと会えたのだけど、来週には故郷へかえられるそうです。いい人脈があって、居心地よさそうな京都をひょっこり旅立ってしまう潔さも、うらやましいなーとおもいます。今後の彼女の活躍に期待大です!!

叡電イベントは5月の左京ワンダーランドでもやります!!
ぜひ、要チェック!!(まだ未定ですが。)
110130_1628~02

最近の投稿