手描染 眞水

まみず日々のあわぁ

instagram

TOP > お知らせ  >暑い夏

まみず日々のあわぁ

カテゴリー: まみず日々のあわぁ

暑い夏

2018.07.20

現在京都の綾部の竹松うどんで小さな個展開催中です。

詳細はこちらhttps://m.facebook.com/takematsuudon/

 

今週末に在廊とワークショップを予定していたのですが、お店の事情で中止となりました。。。私も大変残念。

 

展示販売は引き続き8月6日まで開催中ですので、おいしいうどんと一緒に、ぜひお越し下さいませ。

私も帰省がてら期間中に顔を出すつもりです。

 

 

来週受注日を予定しています。

定番柄のTシャツ(納期一ヶ月〜3ヶ月)と、夏柄のワンピ類が数枚でる予定です。

25−27日の予定ですが、決定しましたらメルマガ、HPのお知らせ欄で告知します。

 

今後について、まだ模索中なのですが、しばらく個展と受注日は少なくなりそうです。春から娘が保育園から幼稚園になり、またその幼稚園が親の仕事が多い幼稚園で、日中はなかなか制作ができなくなってしまいました。今年の個展の準備は保育園在園中に随分用意できていたのでなんとかなったのですが。。。それでも制作、個展をしたい気持ちもあって、休みます!とは言いたくないのですが、欲張っても回らなくて、寝不足と焦りでイライラなんてこともしばしば。。。せっかく入れたステキな幼稚園を私も娘と一緒に楽しんで、制作も無理ないようにやっていけたらとおもいます。娘が幼稚園の間の3年間、見守っていただければ幸いです。

 

 

 

酷暑の夏。京都は祇園祭かー。

 

 

すっかりこんな季節は終わりましたが、、、紫陽花ちゃん作りました。

 

頂き物の大粒さくらんぼと、べらんだでとれたプチトマト。

 

 

休みの日はベランダでプール。これ一番楽かも。。。

 

娘は先日4歳になりました。

連休中だったので一緒にケーキを焼いて、部屋を飾って、3人でお祝いしました。

 

 

お絵描き。。。きゃ〜〜机!

 

あかちゃんが大好き。

 

食卓も夏!

餃子は皮から作るのが慣れて定番になりました。

 

 

昨日から娘は夏休み。長い夏になりそうです。。

あっという間に梅雨明け

2018.07.03

前回のブログを書いた時は梅雨入りしたばっかりだったのに、もう梅雨明けで東京は猛暑が続いています。暑すぎる!!。。

この一ヶ月で代官山での個展も終わり、春の受注日にご注文いたいたTシャツも発送できました。

 

今月は京都の綾部の竹松うどんでぷち個展です。

Tシャツやワンピース(数は少ないですがよりすぐって行きます!)と手ぬぐいです。

子供ものもあります。

23日は手描きTシャツワークショップもあります。

おいしいうどんと、田舎でのんびりと、ぜひおこしください。

詳細は来週にお知らせします。

 

 

 

代官山の個展ではたくさんお越しいただきありがとうございました。

新作の濃色ワンピも好評で初日に完売しました!

初日のオープン時間には雨の中お並びいただきありがとうございました。

個展って楽しいなうれしいなと思える5日間でした。

はるばる来てくださるお客様皆様に、気にかけてくれてる友達たちに元気をもらいました。

育児との両立は時間に追われるけどどちらも欲張ってやっていきたいと思ってしまいました。

 

そして、連日の子連れ在廊。ギャラリーのスタッフの方々とも毎年お世話になってるのですっかり仲良しで、ちびっ子店長としてレジにもイッチョマエに入って手伝い(邪魔?)してました。

娘のおかげで?子供服も好評でした。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

充実した5日間でした。ありがとうございました。

 

 

ある梅雨の晴れ間。

塗り壁隊の作業で山梨の農家民宿なかやさんへ。

土壁と漆喰を塗ってきました。

娘もはりきってやってました。

いい土壁になりました。

子供達。贅沢にも五右衛門風呂!

 

 

帰りに清里の知人宅にお邪魔しました。

塗り壁隊が昔やった土壁だそうです。

何ともステキなガーデンに惚れ惚れでした。

 

 

 

娘と焼いたクッキー。

 

なんでもやりたがるので。。

 

 

ある日のお弁当。

おしゃべりばっかりで、なかなか食事が進まないそうで、幼稚園の先生にもう少し少なくしてと言われています。。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

ほぼ日の生活のたのしみ展をみに恵比須へ。チオベンめっちゃ美味しかったです。

 

 

まもなく梅雨〜

2018.05.31

 

5月もまもなく終わり。東京ももうすぐ梅雨入りしそうな曇り空が続いています。

 

6月はいよいよ、代官山無垢里で個展です。

ぜひこしくださいませ〜。

DMこれから住所書きします。来週中には届くと思います。

 

 

今年も沖縄の珈琲屋台ひばり屋さん主催のてぬぐい日和に眞水の手ぬぐいも参加しています。沖縄では今月既に終わったのですが、今年は北海道札幌で今週末再び開催されます。北海道のかた、ぜひ〜。詳しくはひばり屋さんのHPをご覧ください。

http://hibariya.blog66.fc2.com

 

 

 

今月半ばから娘の幼稚園のお弁当が始まりました。ので、午前中から昼過ぎまでは仕事もできるようになったのですが、何かと親のやる事があって、保育中も幼稚園にいることもしばしば。どっぷりと私もシュタイナー幼稚園生活です。親のやる事といっても、園庭の草むしりとか、手仕事習ったり、手仕事手伝ったりで、園庭で遊ぶ子供達の声を聞きながら会議だったり。いろいろ学ぶ事が多いです。

 

とはいえ、個展前でもあり、時間を見つけては夜な夜な、もしくは昼寝中にせっせと制作しています。

新作の濃色ワンピース、好評なので、個展で皆様に見てもらえる事、とても楽しみです。

 

 

園庭の草むしりの時に、剪定した枇杷の葉をもらってきて、家で染めてみました。はじめて豆汁も作ってみました。いい色に染まりました。

昨日は、その木になってた枇杷をお弁当のあと食後のデザートに子供達はいただいたそうです。

 

幼稚園の先輩お母さんに差し入れてもらったマーラカオがとってもおいしくて。白崎茶会さんのレシピということで、図書館で本を借りていろいろ作ってみました。イチゴムース、甘酒豆乳アイス、バナナケーキ、甘夏ゼリーなどなど。どれもおいしい!

ご近所さんからかいじゅう屋さんのパンをもらって、バンズがあったので、朝からコロッケ揚げて!コロッケサンドにしました。

 

弁当生活が本格的にはじまりましたので、私のテンションを揚げる為に夫用にもわっぱを購入。美味しそうに見えて楽しいです。

 

 

いつかの夕食。エビ大好きな娘の為に。今までほとんど食べなかったサラダ的な物(生野菜)を、最近時々食べるようになって、料理のバリエーションが増えてうれしい。

 

 

今年もパンダ音楽祭へ。とっても楽しいイベントで、曽我部さんがやっぱりよくて。サニーデーサービスは大学生の時に聴きまくっていた私の青春なんですが、最近我が家で夫もはまって再ブレイク中です。家で音楽聴く時間はほとんどないのだけど、またライブに行きたいな。

 

手紙舎さんの東京蚤の市で、京都のちせが出展されてて、店番をつかの間任せてもらいました。

久しぶりの野外出展気分味わえて楽しい。また眞水もどこかで出店したいなぁ〜。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

長いGW

2018.05.06

明日から三日間受注日です。遅くなってしまったので、花の季節が終わっているものもありますが、どれも大好きな花柄ばかり。ぜひご覧くださいませ。

受注日 5月7、8、9日

 

娘が先週の金曜から幼稚園が休みで、長いGWです。今年のGWは中盤から夫も休みで家族で過ごす事ができ、娘も毎日楽しそうです。

 

GW初日に受注日用の撮影をしました。狭い部屋でこんな感じでやってます。。。

 

 

友人親子と民芸館に柚木さんの展示を見に行ってきました。が、子連れで行くとこではなかったです。。全くゆっくり見れないのでお母ちゃん交代交代で見ました。

 

その後代々木をうろうろ。ルヴァンの新たまねぎパイ。絶品でした。

 

 

念願の式根島にキャンプに行ってきました!

東京都の伊豆諸島にある島で浜松町の竹芝桟橋からジェット船なら2時間半で着ける島です。

自転車か徒歩で行動できるような小さな島で、三日間の間に同じ人に町や温泉で何度も会えてそれがまた楽しかったです。

キャンプ場は浜にあり目の前が海、夜は満点の星空、夕日もきれいで、青い海。

 

海辺に水着で入る無料の温泉が3カ所あり、温泉は潮の満ち引きでいい湯な場所が変わります。足付温泉。地鉈温泉。松が下温泉。

キャンプは車に荷物満載で行ってたのですが、今回ははじめての徒歩キャンプ。荷物の軽量化を図るも、50Lのザック二つパンパンでしたが、背負って行けました。

自炊満喫しました。あれこれやりたがる娘はアツアツのフライパンの淵をちょっと触ってしまって、家に帰ったら鍋を持つのもとても慎重になってました。いい学び。

新しく買った道具、ウッドガスストーブも使いこなせました。

炊き場もありました。

キャンプ場が無料で、薪も無料(管理人のおじさんの好意で廃材を割ってくれてる)、車で乗り入れるキャンプ場ではないから無駄に重い荷物でグランピングみたいなことしてるお洒落キャンパーはいないし(宅急便で荷物送ってる人は多数)、常連さんが親切で、夜の水場は釣り自慢大会になってて。とてもいいキャンプ場でした。

 

明日葉はそこら中でとり放題。

 

島の商店でお昼に買った明日葉天ぷらとすり身の天ぷらがのったのり弁と、漬け丼。

 

また来年も行けたらいいな。

 

 

 

昨日は高尾山に登ってきました。
予想以上に混んでました。。GWだ仕方ないですね。


今日はお父さんも一緒で3人。稲荷山コース登り2時間。下りは3号路から猿山に寄って、急勾配を滝に下りるコースで下山。お団子食べて、高尾山温泉で菖蒲湯に入って、蕎麦食べて帰宅。
登りでは「元気の素」と言って、ラムネを一粒づつ投入し続けて。
キャンプ直後だから、ザックが空っぽか?と疑うくらいに軽かったです。昼食の調理も段取り良く、焼きそばを作りました。


娘、登山靴デビュー!。。。しかしながら、中古の為30分も歩かないうちにソールが剥がれた😭通りすがりののおばちゃんがテーピングくれて、補修。靴のおかげか今日はほとんどこけなかった!でも買い直しかーー。ガーーン。。。

 

明日から幼稚園。普段モードに戻らなくては!!。。。

あっという間に初夏のような

2018.04.22

東京は今週末は半袖です。日差しが暑いです!

 

 

ただいま広島福山のノキロアートネットさんで、眞水の個展開催中です。本日最終日となっております。遠方の方に送ってもらう事も可能ですので、ノキロさんのインスタ、ぜひご覧ください。

https://www.instagram.com/nokiro_art_net/

 

看板娘と初日在廊してきました。広い一軒家で娘ゆったり遊んでいました。

打ち上げに連れて行ってもらった、恒例ナナイロさん。

今回はうちの娘のリクエストによりボリュームいっぱい肉祭!でした。何食べてもおいしい〜。

 

 

次の予定は6月15日から代官山無垢里さんで個展です。

 

 

 

 

3月末に保育園が終わって、幼稚園が始まるまでの春休み中に京都に帰省して、広島に行ってきました。その後幼稚園が始まってあれよあれよと時は過ぎ。。。今に至ります。先月の注文分の制作もなんとか仕上がってきて、やっとブログを書くゆとりができました。(今夜は朝まで起きれてしまった!)

 

 

4月頭の京都では〜桜満開でした。

念願の中村軒からの〜、はじめて桂離宮に予約していってきました。京都の人ほどわざわざ予約して行ってなかったりするのです。豆ずきんテルヨちゃんと、ビオチェドのちびちゃんを誘って。

すばらしかったです。華美でなく、遊び心あって。大人時間。。。

 

 

上賀茂神社。境内の湧き水の冷たい小さな川で今年初水遊び。

 

鴨川も。御所も。京都の桜はやっぱり格別でした。花より団子の娘はもう見飽きたふうでしたが。。。

 

いつものアイタルガボン後に鴨川でも川遊び。

 

 

そして〜。自営業女子お姉様方と6人で!tamaki niimeと丹波篠山にショートトリップ。京都に帰った後は北大路のレドゥギャルソンへ。

これまた贅沢な時間でした。

 

 

 

そしてー!いざ広島!世界遺産続きます!

22年ぶりの宮島。満ちても引いてもいい景色。

 

娘念願の!平田観光農園でイチゴ狩り。

私もはじめてだったのですが、ほんとにイチゴ食べ放題!娘20個以上、私30個以上食べました。

 

西条の友人宅でいただいた瀬戸内のお魚、めちゃめちゃ美味しかったです。水も食べ物もお酒も、いろいろと豊かでした。

 

 

いつもの事ながら、いろいろ詰め込みすぎた春休みが終わって、東京に帰ってきたらすっかり桜も散っていました。なかなか頭が幼稚園モードにならず、準備不足で入園式は娘の上靴やら帽子やら忘れ物しまくりました。。。

 

幼稚園が始まって、10日が経ちました。知り合ったばかりのたくさんのお母さんたちと子供たち、先生と、はじめての事ばかりでわたわたしてて、まだ慣れません。全部で30人程の小さな園なのですが、小さいだけに関わりが濃いです。

娘は保育園から幼稚園への切り替えもすんなりできて楽しそうに帰ってきます。毎日3時間昼寝してるので、子供なりに疲れてるんだろうなと思われます。

 

子供と過ごす時間が増えたのは楽しんでいます。子供が寝た隙に制作したり、幼稚園のナフキン縫ったり刺繍したり、ついつい一緒に子供と夜8時に寝てしまう事も多々で、なかなかやるべき事が進まず。。。無理してやってたら、顔がカッサカサになりました。。。噂の無理がきかない40代。。。

 

天気がいい日は、幼稚園の帰りに公園によって、お弁当食べてから帰宅しています。

 

春爛漫

2018.03.31

東京は桜は満開を迎えて、はらはらと散り始めました。急に暖かくなったので、一気に咲いてしまったけど、散り際が美しいのでこの週末はお花見を楽しめたらいいなと思います。

 

 

先々週の受注日にはたくさんご注文いただきありがとうございました。ミモザパーカーが一番人気でした。どれも抽選になり、お買い上げいただけたお客様にはもう発送いたしました。まだ肌寒い花冷えなこのごろ、ぜひぜひたくさん着てください。

 

来週末はいよいよ広島は福山で個展です。

ぜひおこしくださいませ。

 

 

 

昨日は3年間お世話になった娘の保育園の最後の日でした。お迎えの時は園の前に園長先生の顔が見えた途端二人とも涙で抱き合いました。。。ははは。なんで泣けるんでしょうね。またいつでも会えるのに。担任の先生も泣いてて、それにつられてまた泣いて。子供達はお構いなしにいつも通り遊んでて、なんで泣いてるの〜と遊んでました。

しばらく春休みで、新しく幼稚園に入って、我が家は新しい生活となります。楽しみです。

 

最後の朝の送りの時。

 

 

夫の仕事のロケに便乗して、千葉の小湊鉄道のなのはなを見に行ってきました。モンシロチョウを捕まえて、子供らはエキストラ出演。

よくある観光地みたいにケチでなくて、駐車場が無料だったり、売店が全く商売っけなかったり、なんかいいとこでした。

 

近所の枝垂れ桜。やっぱり枝垂れ桜も見たくなります。京都御所に思いをはせつつ。。。

 

最近夫に任せっきりの小麦酵母ちゃんで久しぶりに焼きました。

 

 

悲願はとっくに過ぎてましたが、お熱でお休みだったの娘とぼたもち作りました。出来立てはおいしい!

きなこも大豆をいって、すり鉢ですって、こし器でなんどかふるって作ってみました。

 

西荻ラバーフェスというイベントにいってきました。子供スペースもあって、美味しいものやライブもあって朝から夕方まで大満喫。娘ははじめての綿あめの美味しさに目覚めてしまいました。。。

 

そう言えば、桜が咲き始めた先週、雪降りましたね。寒かった。。。

 

 

お花見日和の週末ですね。今から近くの公園にお弁当持ってピクニックにいってきまーす!

 

 

 

 

春になりました

2018.03.16

受注日のお知らせです。
いつも直前ですいません。。。3月17〜19日の土日月です^^
やっとパーカーが仕上がり、受注日が決まりました。
2月中にと思ってたのにすっかり遅くなって申し訳ありません。
今回は定番柄Tシャツとパーカーのみの販売となります。
ワンピースチュニックなどは4月の後半に販売予定です。
すでに画像アップしてますので、ぜひご覧ください。
https://mamizu.net/archives/products

 

 

 

そして〜!来月広島は福山個展詳細です。

 

眞水春服展
4月7日(土)~22日(日) 11:00~17:00(期間中の休み 木・金)
・初日4/7(土)と4/8(日)午前中は作家在廊予定
眞水の手描きのワンピースやTシャツなどの展示会を開催します!

着ないときも飾っておきたい一点ものの作品をお楽しみください。

nokiro-art-net office&gallery
〒720-0822 広島県福山市川口町5-4-21 ※駐車スペースが増えました!お気軽にどうぞ。

※展示期間以外はオープンしておりません。
◎中国バス 福山駅前4番乗り場より→箕島 箕沖行き「西川口」下車徒歩3分今回は手描染 眞水(まみず)さんの作品展をメインに、sariraさんの天然石のアクセサリーやガラス工房橙さんのガラス作品、シサム工房さんのフェアトレードのお洋服、コバヤシユウジさんの木工品、松波曜子さんや渡邉英里子さんの陶器、その他各地の食品などを展示させていただきます。春の風を感じにおでかけ下さい。

 

 

3月も後半となりました。

 

娘が4月に保育園から幼稚園に変わるので、先月から制作追い込み気味で気合い入れて作ってたら。。。まんまと右腕を痛めてしまいました。15年やって、こんな痛さはじめてで。40代に突入した途端『40代は体にくるよ』という洗礼をさっそく受けてしまいました。。。いや、制作でなんてかっこ良く言ってますけど、もしかしたら娘の春服をヤフオクやメルカリで探してパソコンさわりすぎたせいかもしれません。。いや、そんなやったか??。。。このブログも机の上にパソコン置いて椅子に座らず床に正座して妙な体勢で書いています。腕上げてる方がらくなので。制作できないほどの痛さではないので、休憩しながら描いていきたいと思います。

 

 

東京は三月にはいってからすこぶる暖かいです。このまま春爛漫突入でしょうか。

ひな祭りの日、代々木公園に言ってきました。

その前に代々木上原に寄ってお昼用のパンをポタスタとルヴァンで調達。

娘はルヴァンのこのハート形のそっけないグリッシーニのようなこのお菓子が好きです。ポタスタで渋くも里芋と味噌のサンドイッチを選んで完食してました。

公園では川津桜が咲き始めていました。

公園でシャボン玉飛ばしまくるおじさんに遭遇。

おじさんが趣味で自分で道具作って、16年飛ばしてるそうな。
なんとも楽しい景色で大人も子供も大はしゃぎでした。

 

出かけてたのでひな祭りのお祝いは手抜き〜。はじめて手巻き寿司しました。野菜とれないし、贅沢だけど、簡単で楽しくておいしい!娘は海老フライといくらしか巻いてないけどっ。

 

そして、めでたく40代を迎えたお祝いに、ずっと行きたかった阿佐ヶ谷のオトノハに行きました。どれもこれも美味しかったです。
久々に家族で美味しいものをゆっくりお腹いっぱい食べた外食でした。

 

 

 

西荻にあった大好きな焼き菓子屋さんモイスェンが仙川に移転オープンされました。

2日連続売り切れ閉店後に行ってしまい、娘が店の前で泣き崩れ靴を放り投げぐずっていたら、なんと!お店のシャッターが開いていつものお店の方がニコニコと。お店の奥まで泣き声が聞こえたそうで。子ネズミちゃんクッキーを娘にいただき、残ってた貴重なクッキーを3っつ買わせてもらいました。西荻から仙川に移転、ちょっと近くなって嬉しいです。

 

 

最近料理に興味津々の娘。

昨日の朝はハムエッグ作ってもらって、おやつのバナナケーキも切ったりつぶしたり混ぜたり手伝ってもらいました。人参ラペの味付け、マヨネーズ作ったり(ブレンダー持ってるだけ)、チャーハン炒めたり。本人も満足げで、『手伝ってくれてありがと〜』と言うと『お母さん腕いたいからね!』と言ってました。泣けます!が、手伝ってもらう方がこっちとしては手間かかってるんですけどっ。そこはだまっておかなくては。。。

バナナケーキ焼きたて試食。

お父さんが焼いたパンと、娘が焼いたハムエッグで朝食。

 

 

 

娘がベランダの花を生けてくれました。

 

 

よい春をお迎えください。

最近の投稿