いってきます。
2012.04.11
TOP > お知らせ >いってきます。
2012.04.11
2012.04.04
個展一週間前となりました。
また京都に出没しています。
ぜひお越し下さいませ。
DMが届かないよーというかた、ぜひメールにてご住所連絡くださいませ。おくります!
今回のリネンワンピは生地がちょっとごつめで、しわしわっとなってて、春の重ね着にぴったりですよ♪(昨日タイから届きました。汗)
春風とスピカ -眞水10周年祝展-
2012年4月12日[木] - 4月17日[火]
12:00-19:00
※初日13:00より最終日17:00まで
期間中終日在廊
会場アンティークベル
〒604-8086
京都市中京区姉小路通御幸町東入丸屋町334
TEL/FAX: 075-212-7668
OPEN:12:00-19:00(無休)
HP → http://mamizu.net
mail → info@mamizu.net
もも色、きいろ、きみどり、水色。袖を通すたびに心がはなやぐような春色いっぱいの草花を描きます。ワンピース、Tシャツ、鞄、タペストリーなどなど。ぜひおこしくださいませ。
スピカは晩春の夜に白く輝く一番星。真珠星。夫婦星の女星。
>>>巡回展
暮らしの工房&ぎゃらりー 無垢里
2012年5月18日[金] - 5月23日[水]
11:00-19:00
※初日13:00より最終日17:00まで
期間中終日在廊
tel:03-5458-6991
東京都渋谷区猿楽町20-4
HP:http://www.geocities.jp/mukuri_d/
家の敷地にそんな立派な木がシリーズっ。
しだれ桜がいきなり住宅街に。
桃も満開
彼岸桜も満開~
これまたり立派なソメイヨシノ。
2012.03.23
京都に一週間帰っています。
なれないネットカフェからのブログです。mac持ってきたらよかった。。。実家にPCはないので相当不便。
明日東京に帰ります。
楽しんでいるんですが、そろそろ帰りたくなってきました。仕事もしたいな。帰ったらいきなり個展前です。
京都にきたといっても、ずっと実家にいるわけもなく。
綾部で開催されていた最後の三土市に遊びに行ってきました。
久しぶりの竹松うどん。やっぱりおいしい!
丹波篠山で開催しているハタノワタルさん参加の展示会を見に行ってきました。
廃校を利用した素敵なてんじでした。
すごくいいものづくりをしてる人たちだなぁ~~~
おいしいの2人にも会えて、月の庭の岡田さんとも始めてあえてとってもうれしかったです。(岡田さんは真水の初個展をみにきてくれてたのです♪)
伊勢神宮におまいりに行ってきました。
早朝参拝がすっごく気持ちよかったです。
ちせで一日店長も大盛況で、ちせのみんなが大好きなのでとっても居心地よく働いてきました。
その後、奈良にもいってきました。
久しぶりのアイタルガボンでおいしいパスタと、仙台8人展の豪華メンバーと打ち合わせ。
行く先々で、大好きな人たちと再会して、パワーいっぱいもらって、東京に帰ります。
2012.03.16
京都の仲良し作家友達、nuriちゃんの個展に行ってきました。
まっすぐもの作りに打ち込む彼女の個展はやっぱり見ておきたかったのです。
なーーーんと、私がすむ千歳烏山から2駅とめちゃんこ近かった!!
手紙舎さんは団地の中にある、ほっこりなお店でした。
いいお店でした~。こんどジョギングで行ってモーニング食べたい。
いつも一生懸命なぬりちゃんの個展はまさにビューティフルデイ。
春色いっぱいの展示でした。蜜蝋とハーブのとってもいい香り。
光や空気や場所がとても澄んでいて心地が良いです。
家に置いていると、そこがちょっと素敵な空間になるのがうれしくて、ついつい買ってしまいます。火は時々しかつけれないんだけど、ぜひ灯してとのこと。
こんど心が落ち着いている幸せな夜に灯そうとおもいます。
25日までです。
http://tegamisha.com/
2012.03.16
繰り返しになりますが、17日~24日まで留守にしますのでメールの返信お休みします。
京都に帰ってきまーーす♪
来週の3月20日は京都北白川ちせで一日店長してます。
AOWの天然酵母ぱんもあります。めちゃんこおいしいキラキラぱんです。
ぜひいらしてください。
昨日は仲良しの陶芸家伊藤剛俊くんと岩田智子ちゃんと、次回の3人展について話し合いつつ、一緒に町田のうどんカフェにランチに行ってきました。
中野屋さんhttp://www.cafenakanoya.com/Udon.html
正直、カフェで手打ちうどんで、作家ものの器を使っておしゃれにやってはるなんて、味はそんなに期待してなかったのですが。。。すいませんっ、めちゃんこおいしかったです!!!
私が頼んだのは、里芋と鶏団子のあんかけうどんに蕪のおろしがのっかったもの。
蕪の香りが濃厚で、鶏団子のなかには軟骨が入っててつぶつぶします。だしも複雑な味で、すっごくおいしい。
2人が頼んだうどんも、燻りイベリコ豚がのかったもの、牛肉とトマトのうどんも、どれもベース全然違って、だしがしっかりしてて、野菜の味もしっかりしてて、手作りの燻り豚もめちゃんこおいしいっっ。
そして、うどん屋なのにパフェがまたこだわり。上に乗っかってるフリーズドライみたいなフルーツ手作り、もちろん中のジュレや、ムースや、アイスも手作りで、ピスタチオのアイスや、ジュレや、たっぷりのあまおうや、ブラマンジェや、ムースや、それが何層にもなってて、ほんとすごいです。
そして、店内には伊藤剛俊の作品が至る所に飾られていて、珈琲やうどんも剛俊君の素敵な器ででてきます。なかなか家では使えないようなモダンな大きな鉢とかにうどんが盛られていて、お店ならではの器使いで、すっごく贅沢。器と作ってる本人もとってもうれしそうでした。いいなーー素敵です。
そんなおしゃれなお店なのに、近所のおばちゃんとかがあんみつ食べに来てたり、高校生がパフェ食べに来てたり、OLさんがランチに来てたり、年齢層も様々で、居心地がいいのですねー。
うどんは少なめの盛りなので、食後にパフェもばっちりいけます。大盛りにもできるし、パフェのハーフもできます。
すごいお店だな~と感動しました。
町田、ちょっと遠いのでなかなかいけないのですがぜひとも、また行きたいです。
(カフェの回し者ではありません苦笑)
その後、銀座三越で開催中の剛俊君の個展に行ってきました。新作とってもすてきでした。
こちらは20日まで。
http://www.mitsukoshi.co.jp/store/1210/event/gallery.html
2012.03.15
2012.01.28
さっそくですが、お知らせです。
2月8日は京都北白川のちせで「まみずの日」開催します。ちせの一日店長を眞水がします!
眞水の商品も並びます!
ぜひ遊びに来てください。
詳細はまた来週にアップします。
写真は新居の壁です。kuuちゃんの絵と、ちせのジャム担当シホちゃんの作品の魚。
京都を出て、一週間たちました。
アパートと工房、ダブルで引越し。3トントラックに満タンになりました~ひゃ~~。
引越しの日の夜は、大好きなアイタルガボンでテルヨちゃんとヌリちゃんと待ち合わせして、パスタ食べおさめ。
そこに友達が10人くらい集まってくれました。大好きな人たちがたくさんいて、ほんとにうれしいことやな。
ターケンが一曲歌ってくれて、30人くらいの寄せ書きの色紙をもらって、復帰したてのテルヨちゃんがスペシャル豆ずきんをくれました。
私のために集まってくれた人たちに囲まれてとっても幸せな夜でした。
東京に旅立ち、再び東京の家の引越し。家主は仕事で不在のため私が任されてしまいました。快く引き受けたものの、京都の家と工房につつき、3箇所目の引越し。もういやです。はい。苦笑。
ごみ捨てるのって、なんかパワー吸い取られる感じで、ほんとぐったりしました。頭も使うし。
そして~23日、旧暦の正月、新月の日に京都から荷物が届き、役所にも手続きに行って、新しい生活が始まりました。夜には大雪でした~♪
そして今度はひたすらダンボールを開いて、収納、開いて収納、開いて収納。
ちょっと片付いたと思ったら、遅れて東京の家の荷物が届く。。。ほんと、しばらく引越しはいいです。
3トンもあった荷物ですが、すっきり収納できました♪狭いかと心配していた仕事場も4畳半と大きな押入れにすっかり収まりました♪来週から作業再開といきたいところ!
新しい自宅兼工房となる住まいは、築40年以上のふる~~~い団地です。
床が抜けていたので張り替えて、畳も新しくしたものの、サッシの隙間から冷気がぴゅーぴゅー入ってくるし、いろんなところに隙間があったり、斜めになってたり。苦笑。いえいえ、贅沢はいいません。笑。
でも、この古い感じがなんとも大好きなのです。とってもしっくりきています。
来週には、東京の友達に集まってもらって壁を漆喰で塗るのです♪たのしみだな~。